デハ205がデハ204とコンビを組んでいるとのことで、毎年おなじみ下仁田ネギを買いに行くという名目で上信に行ってきました。

この場所大好きだったんですが、セーブンオンが閉店して、車停められなくなっちゃったんですね…

すぐに上信越道を使って追っかけ。

高崎からの富岡行は、定番の寺尾のカーブで。

富岡からの折り返しは、鏑川の鉄橋で。いつもより線路に寄ってみました。

寺尾のカーブで待っていた時に、503レのスジ?でやってきた貸切列車。
車内の様子を見る限り、幼稚園か保育園の貸切列車のようでした。

鏑川の鉄橋は、こっちと迷ったけどどっちが良かったのか…

205が来るかもと下仁田で待っていましたが、入区してしまったようで、午前中貸切だったぐんまちゃんがやってきました。
ここで撮影は切り上げ、毎年お世話になっている、下仁田駅前の八百屋さんで下仁田ネギを買って帰りました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/02/14(木) 00:48:37|
- 上信電鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誘いを受けて、水郡線に行ってきました。
実は乗ったことも撮ったこともない水郡線…

いい天気でした。紅葉の方はまぁ…

なんちゃって国鉄色も初めて見ましたが、実際に見てみるとそこまでの違和感はないのかな?
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/30(日) 15:43:17|
- SL・DL
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上信電鉄のTwitterに、「車両故障の影響により当分の間、一部の列車を1両編成で運行させていただきます。」との告知があり、デハ205の単行での営業運転、これは行くしかないと、高崎駅前のホテルを即予約。
前日入りして、夕方からフリー切符を購入して、下仁田まで乗り鉄を楽しみました。

明けて翌朝、同じく急遽上信行を決めた先輩と合流し、まずは定番の寺尾カーブ。

追いかけて、適当に場所を探してもう一発。

折返しの上州富岡で一休み。

通勤通学時間帯で単行だと、東富岡の時点でかなり乗ってますね。

最後はもう一度、定番の寺尾カーブ。

ついでにこれも撮れてよかったです。
- 2018/12/30(日) 15:37:47|
- 上信電鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

お誘いを受けて、磐越東線のマヤ検を撮りに行ってきました。
East-iに挟まれるようになってからは、機関車に牽かれることも少なくなり、今回初めて撮影しました。

左に写る、夏井川第一発電所。調べてみたら大正時代からの建屋が今なお現役だそうです。

郡山のDE10も綺麗でよかったです。

かつてのスヤ時代の印象の方が強いのですが、見たことはあっても撮ったのはたぶん今回が初めてでした。
特徴的である建築限界測定用の窓も、いつの間にか形状が変わっていたらしいですね。
確かに言われてみれば、前はもっと窓の数が多かったような。

予報ではあまり期待できなかった天気も、なんとか晴れてくれてよかったです。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/03/08(木) 12:36:59|
- 国鉄・JR
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年も新年鉄初めは、上電となりました。
坂を下って登ってくるのがよくわかるこのアングル、前から気になっていたので行ってみたら、キャパの狭さにびっくり。
なんとか場所を確保することが出来ました。

今年のヘッドマークは、社紋が中心のシンプルなデザインでいいですね。
手前の影をかわすために上スカだけど、狙い通りに撮ることが出来ました。

こちらも前から気になっていたアングル。
思っていた以上に手前の道路の交通量が多くてヒヤッとしましたが、無事に撮ることが出来ました。

北原にパーク&ライドして大胡の会場へ。
なにやら、3021の連結器とテコに銀差しがされてますね。

帰ろうとしたら、試乗会の列車がホームの真横まで入ってきたので慌てて撮影。
正月から、吊り掛けモーターのいい音が聞けて良かったです。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/08(月) 14:09:35|
- 上毛電気鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

11月30日に突然発表されたモハ51号の引退。
そして、12月2日と9日に通常ダイヤ(3往復)での最後の運行、16日に勇退記念特別列車が運行されるとのことで、急遽鈍行を乗り継いで行ってきました。

全線単線で、ほぼ両脇に架線柱と柵があり、ひたすら住宅街を走るので、すっきりした場所もなく、とりあえず光線重視で行ったことのある場所で撮影。

25号と違って吊り掛け車ではないので面白味はないけど、せっかくなので駅脇で撮ってすぐに乗ってみました。

最後は逆光だけど、普段4連の時は内側に入ってしまうためあまり見ることが出来なかったクハ61号の顔を面縦で。
吊り掛け湘南顔の25号よりも先に、
変態顔の51号が引退となりましたが、貴重な吊り掛け車なだけに25号の今後が気になるところです…

帰り道、熱海に着いたら、目の前に四季島が!
見慣れないその姿に、売店のおばちゃんから帰宅途中の女子高生まで、皆スマホのカメラを向けているのが印象的でした。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/03(日) 00:17:10|
- 遠州鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しばらく更新をサボっておりますが、久しぶりに気合い入れて撮りに行ってきたので、忘れないうちに更新を…

EH500牽引のカシオペア試運転を撮りに行ってきました。
本番は日没後だし、日中の走行シーンを撮れるのは、おそらく今回だけ、そして今後この組み合わせはたぶんないだろう…
ということで、いつもならヒガハスかせいぜいがんばっても久田野あたりなのに、晴れたら順光になるのはここくらいでは?との声に、思いきって追っかけも捨てて一発勝負で北白川へ。
昼前くらいから曇り始めた空も、通過の時にはなんとか少しはもちかえしてくれ、無事に撮影することが出来ました。

返しは、残念ながら曇ってしまいました。
夜中にここに下見に来た時は、星がよく見えたのに…


それでも、カシオペアの前後に75が2本も撮れたので、よかったと思います。
待ち時間に撮影した金太郎貨物は、また別の機会に…
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/23(木) 20:17:30|
- 寝台特急
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

75を撮りに、また高久に来たわけですが、ここで見るE531は、違和感しかないですね。

太陽は完全に雲に覆われ、真っ暗なまま、75は通過していきました。

追いかけて蒲須坂。こちらは晴れてました。
しかしPトップに12系3両じゃ、模型のスターターキットみたいで、ちょっとかっこ悪いですね。

比較的近いので、ちょっと鬼怒川へ。
DL代走を期待して行ったら、SLでございました…

最後は、帰り道に真岡へ。
場所知らないし、煙出てないけど、今の時代に半日で12系と14系と50系が撮れるってすごいですよね。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/06(月) 00:00:00|
- EL
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

休みでやることもなく、前から久しぶりに撮りたいと思っていたLSEを撮りに小田急へ。
ここは初めて来たけど、レンズの選択を間違えたかな…

天気が良かったので、ちょっと車で登ってみました。
初めて登ったけど、昔からよく見かける写真は、この辺りから撮ってるのかな?
上りをケツ撃ちしようと思ってきたけど、上り線側はほとんど木で隠れちゃうようで…
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/10/31(火) 00:00:00|
- 小田急電鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

蒲須坂で撮り終えた後、午後のオカポンまで時間があるので、秩父でも行こうか?と、適当に武川に来てみたら、やってきたのは最近検査から出たばかりのデキ108!
高久の奇跡に続いて、今日はすごいなと大興奮。
すぐに追いかけて移動するも、108がやってこない。
やたら高頻度で普電が来るななんて思っていたら、数時間前に人身があったそうでダイヤが乱れていたようです。

ようやくやってきた108は、レール面に反射するほど検査上がりの青い車体を光らせながら、無事に通過していきました。
このアングル、たまたま見つけたのですが、紅葉の時期に来てみたいです。
この後は、オカポンに向かい、旧客回送のつづきを撮影しました。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/10/12(木) 00:00:00|
- 秩父鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ